岐阜のおすすめアプリ開発会社10選!特徴や強み詳しく解説

岐阜県内でアプリ開発を依頼したい企業様向けに、実績と専門性を持つ開発会社を厳選しました。他社の記事では6〜7社紹介が多い中、当記事では読みやすさと情報の充実度を両立させるため10社をピックアップ。各社の特徴や強み、どのような案件に適しているかを詳しく解説します。

目次

要件定義から相談できる会社

企画段階から一緒に考えてくれる、上流工程に強い開発会社をご紹介します。

  • 株式会社電算システム
  • 株式会社リーピー
  • 株式会社ジーネックス

株式会社電算システム

株式会社電算システム
項目内容
会社名株式会社電算システム
最大の特徴iPad/iPhone業務アプリの企業向け実績
どんなケースにおすすめか既存業務のモバイル化・営業DXに
項目評価
課題解決能力5
費用の安さ3
実績の適合性5
納期/リスク管理4
品質/運用体制5

株式会社電算システムは、岐阜市に本社を構える企業向けアプリ開発のスペシャリスト。

特にiPadやiPhoneを活用した業務アプリの開発において、豊富な実績を持っています。

見積もりや承認ワークフローといった企業の日常業務をモバイル化する案件で力を発揮。キッザニア向け体験アプリやデジタル教科書といった、幅広い分野での開発経験も注目ポイントです。

同社の最大の強みは、企画から保守まで一気通貫で対応できる体制。

お客様の課題を聞き取りながら要件を固めていく上流工程から、実際のアプリ開発、リリース後の運用・保守まで、すべて自社で完結できます。既存の紙ベースや PC作業をスマートフォン・タブレットで効率化したい企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社リーピー

株式会社リーピー
項目内容
会社名株式会社リーピー
最大の特徴マーケ×制作×開発の内製一貫体制
どんなケースにおすすめか集客と連動したアプリ/WEB連携に
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ3
実績の適合性3
納期/リスク管理4
品質/運用体制4

株式会社リーピーは、岐阜市を拠点とするマーケティングとシステム開発を組み合わせた総合型の会社です。

アプリ開発だけでなく、Webサイト制作、ネットワーク構築まで幅広く対応

コピーライターも含む内製チーム構成により、技術面だけでなく訴求力のあるコンテンツ作りも同時に進められる点が特徴的。

地方発の企業でありながら、自社の集客実績として月50件の反響を獲得するなど、マーケティング力の高さを実証済み。

アプリを開発するだけでなく、そのアプリをどう広め、どうユーザーに使い続けてもらうかまで視野に入れたプランニングが可能です。スマートフォンアプリとWebサイト、さらにはネットワーク環境まで統合的に考えたい企業には最適な選択肢となります。

株式会社ジーネックス

株式会社ジーネックス
項目内容
会社名株式会社ジーネックス
最大の特徴業務改善×Web/スマホ/ECの一気通貫
どんなケースにおすすめか既存業務の可視化・効率化アプリに
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ4
実績の適合性3
納期/リスク管理3
品質/運用体制4

多治見市に拠点を構える株式会社ジーネックスは、業務改善に特化したシステム開発会社です。

受託開発において業務管理システム、ECサイト、スマートフォンアプリを一体的に提供できる技術力を保有。

IoT(モノのインターネット)活用にも対応しており、従来のシステム開発の枠を超えた提案が期待できます。

同社の強みは、設計から運用まで全て内製で行える体制

お客様の業務フローを詳細に分析し、どの部分をデジタル化・自動化すれば効率が上がるかを具体的に提案してくれます。

特に既存の業務を可視化し、無駄を省いて効率化を図りたい企業にとって頼もしいパートナー。

費用面でも比較的リーズナブルな価格設定を心がけており、中小企業でも導入しやすい点が魅力的です。

ノーコード/ローコード含む業務効率化

プログラミングの専門知識がなくても使えるツールを活用し、短期間でアプリ化を実現する会社をご紹介します。

  • EPICs株式会社
  • 株式会社ちらし屋ドットコム

EPICs株式会社

EPICs株式会社
項目内容
会社名EPICs株式会社
最大の特徴日本最大級の実績を持つノーコード開発専門会社
どんなケースにおすすめか低コスト・短期間でのアプリ開発とその後の集客支援に
項目評価
課題解決能力5
費用の安さ5
実績の適合性3
納期/リスク管理5
品質/運用体制4

EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門開発会社です。

ノーコードとは、プログラミングコードを書かずにアプリやWebサイトを作成できる開発手法のこと。

最安30万円、最短2週間という業界屈指のスピードとコストパフォーマンスを実現しています。

同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに対応している点。

お客様が作りたいアプリの内容や要件に応じて、最適なツールを選択できるため、開発期間の短縮と費用の削減を両立できます。

一般的なノーコード開発会社は特定のツールに特化していることが多いのですが、EPICs株式会社では幅広い選択肢の中からベストな組み合わせを提案してくれる点が特徴的。

さらに、アプリ開発だけでなくマーケティング支援にも対応しているため、「作って終わり」ではなく「売るための仕組み作り」まで一貫してサポート。

せっかく開発したアプリを多くの人に使ってもらいたい、事業として成功させたいと考える企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社ちらし屋ドットコム

株式会社ちらし屋ドットコム
項目内容
会社名株式会社ちらし屋ドットコム
最大の特徴kintone/LIFFなど業務×LINE連携
どんなケースにおすすめか低工数で業務アプリ化・LINE活用に
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ4
実績の適合性4
納期/リスク管理3
品質/運用体制4

各務原市を拠点とする株式会社ちらし屋ドットコムは、「グローバルなのに超ローカル」をキャッチフレーズに掲げるWeb制作・アプリ開発会社です。

最大の特色は、kintone(キントーン)とLINE連携に特化したサービス提供

kintoneはサイボウズが提供する業務アプリ作成プラットフォームで、プログラミング不要で様々な業務システムを構築できるツール。同社はこのkintone公式パートナーとして認定されています。

LIFFアプリ(LINE上で動作するWebアプリ)の開発実績も豊富で、普段使っているLINEから業務システムにアクセスできる仕組みを構築可能。

例えば、社員の勤怠管理や顧客からの問い合わせ対応、在庫確認などをLINE経由で行えるようになります。

ECサイト構築や基盤運用も手がけており、地域企業の実装事例を多数保有。費用を抑えながらも実用的なシステムを短期間で導入したい企業にとって、非常に魅力的な選択肢です。

業界特化(製造・金融・観光/位置)

特定業界の業務知識とノウハウを活かした専門性の高いアプリ開発会社をご紹介します。

  • 株式会社テクノア(製造業特化)
  • タイムカプセル株式会社(金融業特化)
  • 有限会社トリガーデバイス(観光/位置情報特化)

株式会社テクノア

株式会社テクノア
項目内容
会社名株式会社テクノア
最大の特徴製造業向け生産管理『TECHS』等の自社プロダクト
どんなケースにおすすめか製造業の基幹×モバイル連携に
項目評価
課題解決能力5
費用の安さ3
実績の適合性5
納期/リスク管理4
品質/運用体制5

岐阜市に本社を置く株式会社テクノアは、製造業に特化したシステム開発の専門企業です。

自社開発の生産管理システム『TECHS』シリーズは業界で高く評価されており、2024年度には出荷本数No.1を獲得(富士キメラ総研資料より)。生産管理、スケジューラー、AI・IoT活用まで製造業に必要な機能を網羅的に提供しています。

同システムは大規模導入実績があり、クラウド版も用意されているため、企業規模を問わず導入可能。

製造現場の複雑な工程管理や品質管理を、スマートフォンやタブレットからもアクセスできる形で構築してくれます。

工場の生産ライン管理、在庫管理、品質検査記録など、製造業特有の業務フローを熟知した開発が期待できる点が最大の強み。

製造業でデジタル化を進めたい企業には、業界知識の深さで他社を圧倒する選択肢となります。

タイムカプセル株式会社

タイムカプセル株式会社
項目内容
会社名タイムカプセル株式会社
最大の特徴地域×金融等のB2Cアプリ群(OKB等)
どんなケースにおすすめか地域金融/自治体/教育の大規模案件に
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ3
実績の適合性4
納期/リスク管理4
品質/運用体制4

岐阜市を拠点とするタイムカプセル株式会社は、地域金融機関や自治体向けのアプリ開発に強みを持つ会社です。

大垣共立銀行(OKB)のアプリ開発実績をはじめ、金融系システムの開発経験が豊富。

岐阜県内でのキャラバン活動を通じて人材育成や地域実装にも積極的に取り組んでおり、地域密着型の開発会社として知られています。

企画から開発、運用まで対応できる組織規模を持ち、大規模案件にも対応可能

金融業界特有のセキュリティ要件や法規制への対応力も備えているため、銀行や信用金庫などの金融機関がアプリ開発を検討する際には頼れる存在。

また、自治体向けのシステム開発実績もあることから、行政サービスのデジタル化を進めたい市町村にとっても適した選択肢といえるでしょう。

有限会社トリガーデバイス

有限会社トリガーデバイス
項目内容
会社名有限会社トリガーデバイス
最大の特徴iBeacon/IoT系の近接・位置連動実装
どんなケースにおすすめか観光/店舗回遊/屋内測位の実験・実装に
項目評価
課題解決能力3
費用の安さ4
実績の適合性4
納期/リスク管理3
品質/運用体制3

養老町と大垣市に拠点を持つ有限会社トリガーデバイスは、位置情報を活用したアプリ開発に特化した技術系企業です。

iBeacon(アイビーコン)というBluetooth技術を使った近距離通信システムと、IoT技術を組み合わせたアプリケーション開発が得意分野。美濃市でのiBeacon観光案内システム実績など、実際の導入事例も豊富です。

観光地での情報発信、商業施設での店舗案内、屋内での位置測位など、「その場所にいる人」に向けた情報提供アプリの開発で力を発揮します。

例えば、観光客がある史跡の前に立つと自動的にスマートフォンに詳しい解説が表示される仕組みや、ショッピングモールで迷子になった時に現在位置を正確に把握できるシステムなど。

小回りの利く開発体制で、実験的な取り組みから本格運用まで柔軟に対応してくれる点が魅力的です。

グロース支援(B2C/UX/IoT)

アプリをリリースした後の成長戦略やユーザー体験向上、IoT連携まで視野に入れた開発会社をご紹介します。

  • 株式会社GOCCO.

株式会社GOCCO.

株式会社GOCCO.
項目内容
会社名株式会社GOCCO.
最大の特徴モバイル〜Web〜IoT横断&自社アプリ運営
どんなケースにおすすめかB2Cアプリ/ヘルスケア/IoT連携に
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ3
実績の適合性4
納期/リスク管理3
品質/運用体制4

大垣市を拠点とする株式会社GOCCO.は、自社でアプリ運営も行う実践的な開発会社です。

自社開発の「ラムネ」アプリでは健康心理学会で実証研究結果を発表するなど、学術的な裏付けを持った開発アプローチが特徴的。

単なるアプリ制作会社ではなく、アプリを通じてユーザーの行動変容を促すUX(ユーザーエクスペリエンス)設計に強みを持っています。

モバイルアプリからWebサイト、さらにはIoTデバイスとの連携まで一気通貫で開発できる技術力を保有。

ヘルスケア分野での実証実験経験もあることから、医療・健康管理系のアプリ開発には特に適しています。

企業との共創実績も公開されており、お客様と一緒にサービスを育てていく姿勢が伺えます。B2C向けのアプリで継続的な利用を促したい、データに基づいた改善を重ねたいという企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。

岐阜/東海の現地協業・即応

地域密着で迅速な対応が期待できる、現地での協業体制に強みを持つ会社をご紹介します。

  • 株式会社トゥ・ステップ
  • 株式会社システムアドバンス

株式会社トゥ・ステップ

株式会社トゥ・ステップ
項目内容
会社名株式会社トゥ・ステップ
最大の特徴飲食特化POS「WonderOrder」等の実装力
どんなケースにおすすめか飲食/多店舗の業務アプリ・POS連携に
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ3
実績の適合性4
納期/リスク管理3
品質/運用体制4

大垣市に拠点を構える株式会社トゥ・ステップは、ソフトピア地区の地域密着型開発会社です。

飲食業界に特化したPOSシステム「WonderOrder」を自社開発するなど、業界特有のニーズを深く理解した開発力が強み

インボイス対応も完了しており、最新の法制度にもしっかりと対応しています。

Webアプリケーション、受託開発、サイト制作を一体的に提供できる体制により、飲食店や小売店のデジタル化をトータルサポート。特に複数店舗を展開する企業にとっては、統一されたシステム環境を構築してくれる頼れる存在です。

ソフトピア拠点ということで岐阜県のIT企業コミュニティとのつながりも深く、地域内での情報共有や技術支援も期待できます。

飲食業や小売業でPOSシステムと連携したアプリ開発を検討している企業には最適な選択肢といえるでしょう。

株式会社システムアドバンス

株式会社システムアドバンス
項目内容
会社名株式会社システムアドバンス
最大の特徴高齢者/キッズ向け「ラクホン」シリーズ
どんなケースにおすすめかユニバーサルデザイン重視の業務/地域アプリに
項目評価
課題解決能力4
費用の安さ3
実績の適合性4
納期/リスク管理4
品質/運用体制4

岐阜市を拠点とする株式会社システムアドバンスは、「誰にでも使いやすいアプリ」の開発に特化した会社です。

自社開発の「ラクホン」「ラクホンキッズ」シリーズは、高齢者や子供でも簡単に操作できるユニバーサルデザインを採用。

スマートフォンに不慣れな方でも安心して使えるインターフェース設計が最大の特徴となっています。

自治体連携の実績もあり、防災情報や行政情報と連動したアプリケーションの開発経験も豊富。

iOS・Android両方に対応したユニバーサルUIの技術力により、幅広いユーザー層をカバーできるアプリを構築可能です。

高齢化が進む地域社会において、デジタルデバイドを解消したい自治体や企業にとって非常に価値のあるパートナー。

地域住民向けのサービスアプリや、社内の全世代が使いやすい業務アプリを開発したい場合には、特におすすめの開発会社です。

アプリ開発会社の失敗しない選び方

岐阜県内でアプリ開発を外注する際、会社選びで失敗しないための重要なポイントをご紹介します。適切な判断基準を持つことで、プロジェクトの成功確率を大幅に高めることが可能です。

  • 過去の開発実績と事例を詳しく確認する
  • 元請けとしての受注割合を把握する
  • 詳細な見積もり内容を比較検討する
  • 作業計画と開発体制の提示を求める
  • 業務範囲を明文化した契約を結ぶ

過去の開発実績と事例を詳しく確認する

アプリ開発会社を選ぶ際、最も重要なのは類似案件の実績確認です。

自社が求めるアプリと同じ業界や機能を持つ開発事例があるかどうかを必ずチェックしましょう。

単に「アプリ開発実績あり」という表記だけでは不十分。具体的にどのような機能を持つアプリを、どの程度の期間で開発したかを確認することが大切です。

実績を確認する際は、公開されている事例だけでなく、守秘義務の範囲内で類似案件について説明してもらうことも重要。

業界特有の要件や技術的な課題への対応経験があるかどうかで、プロジェクトの成功確率が大きく変わります。

元請けとしての受注割合を把握する

開発会社の一次請け比率(下請けではなく、直接お客様から受注している案件の割合)を確認しましょう。

一次請けの割合が高い会社ほど、要件定義から運用まで責任を持って対応できる体制が整っています。

逆に下請け中心の会社では、お客様との直接的なやり取りや提案力に不安がある場合も。

また、一次請けが多い会社は価格交渉の余地があることが多く、中間マージンが発生しないため結果的にコストを抑えられる可能性があります。契約前に、どのような立ち位置でプロジェクトを担当するのかを明確にしておくことが重要です。

詳細な見積もり内容を比較検討する

複数の開発会社から見積もりを取る際は、総額だけでなく内訳を詳しく比較することが必要

設計費、開発費、テスト費、運用保守費など、各工程の費用がどのように積算されているかを確認しましょう。極端に安い見積もりは、後から追加費用が発生するリスクがあるため注意が必要です。

見積もり内訳が曖昧な会社や、詳細を説明できない会社は避けるべき。

透明性の高い見積もりを提示できる会社ほど、プロジェクト管理能力も高い傾向があります。

作業計画と開発体制の提示を求める

WBS(Work Breakdown Structure:作業分解構造)と体制図の提示を必ず求めましょう。

WBSとは、プロジェクト全体の作業を細かく分解して整理したもので、どの作業にどれだけの時間がかかるかが一目でわかる計画表。これにより、現実的なスケジュールかどうかを判断できます。

開発体制図では、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマーなど、誰がどの役割を担当するかが明示されているかを確認。

経験豊富なメンバーが適切に配置されているかも重要なチェックポイントです。

業務範囲を明文化した契約を結ぶ

契約書で業務範囲を明確に定義することは、トラブル防止の基本

どこまでが開発会社の責任範囲で、どこからがお客様側の作業なのかを曖昧にしたまま進めると、後から「これは契約に含まれていない」という問題が発生しがちです。

特にアプリ開発では、リリース後のバグ修正、機能追加、運用サポートの範囲について事前に合意しておくことが重要。

追加開発の際の単価設定や対応期限なども含めて、文書で明確にしておきましょう。

岐阜のアプリ開発ならEPICs株式会社

岐阜県内でアプリ開発をお考えの企業様に、改めて弊社EPICs株式会社をご紹介させていただきます。

弊社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門開発会社として、多くのお客様のデジタル化をお手伝いしてまいりました。

最大の特徴は、最安30万円・最短2週間という圧倒的なスピードとコストパフォーマンス。従来の開発手法では数ヶ月かかっていたアプリ開発を、大幅に短縮できます。

複数のノーコードツールに対応しているため、お客様の要件に最適な開発環境を選択可能。これにより、無駄な機能開発を避けて必要な部分だけを効率的に構築できます。

また、アプリ開発後のマーケティング支援まで一貫して対応している点も弊社の強み。せっかく開発したアプリを多くのユーザーに届けるための集客戦略から運用改善まで、トータルサポートいたします。

岐阜県内の企業様で、短期間・低コストでのアプリ開発をお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

RFP作成で開発を成功に導く5つのポイント

アプリ開発を外注する際、RFP(Request for Proposal:提案依頼書)の作成が成功の鍵を握ります。適切なRFPを作成することで、開発会社から具体的で比較しやすい提案を引き出すことが可能です。

  • 開発の背景と達成したい目的を具体的に示す
  • 成果を測る指標を数値で明確にする
  • 最低限必要な機能を優先順位付きで整理する
  • 技術的な必須条件を漏れなく記載する
  • 評価方法と希望納期を明示する

開発の背景と達成したい目的を具体的に示す

RFPの冒頭では、なぜアプリ開発が必要なのか、どのような課題を解決したいのかを明確に記載しましょう。

「業務効率化のため」といった抽象的な表現ではなく、「営業担当者が外出先から在庫確認にかかる時間を現在の10分から2分に短縮したい」など、具体的な状況と目標を示すことが重要です。

背景が明確になることで、開発会社は技術的な提案だけでなく、お客様のビジネスに最適な解決策を考えて提案してくれるはず。

結果として、より実用性の高いアプリ開発につながります。

成果を測る指標を数値で明確にする

アプリ開発後の成功を測るKPI(重要業績評価指標)を数値化して設定しましょう。

例えば「ユーザー数月間1000人獲得」「業務処理時間30%短縮」「顧客満足度スコア4.5以上」など、客観的に評価できる指標を明示します。

数値目標があることで、開発会社も機能設計の際にその目標達成を意識した提案をしてくれます。

また、リリース後の効果測定も容易になり、必要に応じた改善策を立てやすくなる点もメリットです。

最低限必要な機能を優先順位付きで整理する

MVP(Minimum Viable Product:最小実行可能製品)の考え方で、アプリに絶対に必要な機能を整理して優先度を付けて記載しましょう

「あれば便利な機能」と「なければ困る機能」を明確に分けることで、予算内で最大限の価値を生み出すアプリ開発が可能になります。

優先度が明確になっていれば、予算や納期の制約がある場合でも、重要な機能から段階的に開発を進められます。

後から機能追加する際の判断基準としても活用できる重要な情報です。

技術的な必須条件を漏れなく記載する

既存システムとの連携、セキュリティ要件、対応OS、利用想定人数など、技術的な制約や必須条件をできるだけ詳しく記載しましょう。

「iPhone・Android両対応」「既存の顧客管理システムとデータ連携」「SSL暗号化対応」など、具体的な要件を明示することが大切です。

技術要件が曖昧だと、開発途中で「実は対応できません」という事態が発生するリスクがあります。不明な点があれば、社内のIT担当者や外部の専門家に相談して、漏れのない要件定義を心がけましょう。

評価方法と希望納期を明示する

複数の開発会社からの提案を公正に評価するため、評価基準を事前に明示しておきます。

「技術力40%、価格30%、納期20%、提案内容10%」のように重み付けを示せば、各社も評価されるポイントを理解した上で提案してくれるでしょう。

希望納期についても、「◯月◯日サービス開始希望」のように具体的な日付で示すことが重要。

開発会社側も現実的なスケジュールを組んで提案してくれるため、無理のないプロジェクト進行が期待できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次