銀座エリアのおすすめアプリ開発会社15選を厳選紹介!開発費用を抑えるコツも


銀座・中央区エリアでアプリ開発を検討している企業にとって、信頼できるパートナー選びは成功の鍵となります。
このエリアには、上流コンサルティングから運用保守まで、様々な強みを持つ開発会社が集結。
対面でのコミュニケーションを重視する企業にとって、アクセスの良い銀座エリアの開発会社は特に魅力的な選択肢です。
本記事では、特徴や得意分野別に厳選した15社をご紹介します。
上流から相談できるアプリ開発会社
企画段階から伴走してくれる開発会社をお探しの方におすすめの3社をご紹介します。
- スプラシア(デジタルエクスペリエンス)
- BAP SOLUTION JAPAN
- シーメイプル
スプラシア(デジタルエクスペリエンス)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | スプラシア(デジタルエクスペリエンス) |
最大の特徴 | イベントDX×アプリ×Webの上流伴走 |
どんなケースにおすすめか | 展示会/カンファレンスの公式アプリと業務連携を一気通貫で作る |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 5 |
実績の適合性 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
スプラシアは、イベント業界のデジタル変革に特化した独自のポジションを確立している開発会社です。
展示会やカンファレンスの公式アプリ開発において豊富な実績を持ち、来場者向けアプリから出展者管理システムまで、イベント運営に必要な機能を包括的に提供。自社プロダクトとローコード開発基盤「SPIRAL」を活用することで、従来の開発期間を大幅に短縮できる点が大きな魅力です。
特に注目すべきは、単なるアプリ開発にとどまらず、イベント全体の業務フローを理解した上での提案力。
入退場管理システムとの連携や、リアルタイムでの来場者データ分析など、イベント運営の効率化に直結する機能を実装できます。
同社のブログや対談記事では、イベントDXに関する豊富なノウハウが公開されており、上流工程での相談にも強い対応力を発揮。
イベント業界でのデジタル活用を検討している企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。
BAP SOLUTION JAPAN

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社BAP SOLUTION JAPAN |
最大の特徴 | 企画〜運用×日越体制(コンサル+オフショア) |
どんなケースにおすすめか | コスト最適化しつつ機能を速く多く出したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
BAP SOLUTION JAPANは、東京とベトナムの二拠点体制を活かした効率的な開発サービスが特徴の会社。
中央区新川に拠点を構え、対面でのコミュニケーションを重視しながら、ベトナムの大規模開発チームとの連携により、高品質なアプリを競争力のある価格で提供しています。
同社の守備範囲は非常に幅広く、従来的なWebアプリから最新のAI技術、ブロックチェーン、さらにローコード開発基盤「OutSystems」まで対応可能。
AR技術を活用したゴルフアプリ「GolfAR」や、様々な業務システム、マッチングアプリ、NFTプラットフォームなど、多彩な開発実績を持ちます。
豊富な事例ページからは、同社の技術力の高さと対応領域の広さが伺えるでしょう。
運用保守やシステムのモダナイゼーション(最新技術への移行)も内製で対応できるため、長期的なパートナーシップを築きたい企業におすすめ。
コストを抑えながらも、豊富な機能を短期間で実装したいプロジェクトに最適な選択肢です。
シーメイプル

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社シーメイプル |
最大の特徴 | コンサル/ディレクション含む一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | 仕様未固まり・業務理解が必要な案件 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 4 |
中央区八丁堀に本社を構えるシーメイプルは、「まだ要件が固まっていない」「業務を深く理解してもらう必要がある」といった、上流工程での課題解決を得意とする開発会社です。銀座エリアからのアクセスも良く、対面での打ち合わせを重視する企業にとって利便性の高い立地となっています。
同社の強みは、コンサルティングからディレクション、開発、保守まで一気通貫で対応できる体制。
特に金融業界での刷新プロジェクトなど、複雑な業務要件を理解した上でのシステム開発実績を持ちます。受託開発、SES(システムエンジニアリングサービス)、保守運用を柔軟に組み合わせることで、クライアントの予算に応じた最適なソリューションを提案。
「何を作りたいかは決まっているが、具体的にどう実現すべきかわからない」「既存の業務フローを理解した上で、効率化につながるアプリを開発したい」といったニーズに対して、豊富な経験を基にした提案力を発揮します。小回りの利く体制で、クライアントの要望に柔軟に対応できる点も魅力的です。
低予算・短納期に強いアプリ開発会社
コストを抑えて素早くアプリを形にしたい企業におすすめの4社をご紹介します。
- ebookcloud(ノーコードアップス)
- MUGEN(スグプロ)
- miracleave
- EPICs株式会社
ebookcloud(ノーコードアップス)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ebookcloud |
最大の特徴 | **月額9,800円〜**のノーコード型 |
どんなケースにおすすめか | まずは最小コストで試したいMVP |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 5 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
ebookcloudは、銀座に本社を構える画期的な価格設定が魅力のアプリ開発会社です。
月額9,800円からという業界最安値クラスの料金体系により、予算が限られているスタートアップや中小企業でも気軽にアプリ開発に挑戦できる環境を提供しています。
同社の開発手法は「ノーコード」と呼ばれる、プログラミングコードを書かずにアプリを作成する方法。「アプリワン」などの自社テンプレートを活用することで、開発期間の大幅短縮と初期コストの削減を実現しています。
この手法により、従来であれば数百万円かかっていたアプリ開発を、圧倒的な低価格で提供可能となりました。
特にMVP(最小実用製品)の開発に適しており、「まずは小さく始めて、反響を見ながら機能を追加していきたい」というニーズに最適。
銀座の好立地にオフィスを構えているため、対面での相談も気軽に行えます。OEMやパートナー網も充実しており、将来的な事業拡大時のサポート体制も整備。「アイデアはあるが予算が限られている」「とりあえず形にして市場の反応を見たい」といった企業の強い味方となるでしょう。
MUGEN(スグプロ)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | MUGEN株式会社(スグプロ) |
最大の特徴 | ノーコード特化・短納期 |
どんなケースにおすすめか | 2週間〜でPoC/MVPを出したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
MUGEN株式会社が運営する「スグプロ」は、その名の通り「すぐにプロトタイプを」をコンセプトとした、超短納期に特化したアプリ開発サービスです。銀座1丁目という一等地に拠点を構え、最短14日でのアプリ開発実績を誇ります。
同社最大の強みは、ノーコード開発による圧倒的なスピード感。
従来の開発手法と比較して最大80%のコスト削減を実現しており、「急いでプロトタイプが必要」「短期間でPoC(概念実証)を行いたい」といった緊急性の高いプロジェクトに対応。特に新規事業の立ち上げや、社内での企画承認を得るためのデモアプリ作成などに威力を発揮します。
具体的な導入事例として、家具メーカーのアクタス様との協業事例なども公開されており、実際のビジネス現場での活用実績も豊富。対面での相談が可能な銀座立地を活かし、クライアントの要望を素早くヒアリングし、最適なソリューションを提案。
「来月の役員会議までにデモが必要」「競合他社に先駆けてサービスをローンチしたい」といった、時間的制約の厳しいプロジェクトにおいて、心強いパートナーとなるでしょう。
miracleave

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | miracleave株式会社 |
最大の特徴 | クラウド/アジャイル+小回り |
どんなケースにおすすめか | 小規模から段階的に拡張したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
中央区に拠点を構えるmiracle leave株式会社は、クラウド技術とアジャイル開発手法を得意とする、柔軟性の高い開発会社です。
「小さく始めて大きく育てる」という現代的な開発アプローチを重視し、段階的な機能拡張に対応した開発体制を提供しています。
同社の特徴は、スマートフォンアプリ、クラウドシステム、アジャイル開発という現代のIT開発において重要な3つの領域をバランス良くカバーしている点。
アジャイル開発とは、大きな機能を一度に作るのではなく、小さな機能を短期間で繰り返し開発・改善していく手法のこと。この手法により、クライアントの要望変更や市場の変化に柔軟に対応できます。
特に「まずは基本機能だけでスタートし、ユーザーの反応を見ながら必要な機能を追加していきたい」といったニーズに最適。小回りの利く体制により、大手企業では対応しにくい細かな要望にも迅速に対応可能です。
クラウドネイティブな設計により、将来的なユーザー数増加にも柔軟にスケール対応。中央区という好立地を活かし、定期的な打ち合わせを通じてプロジェクトを着実に進めていけるパートナーシップを築けるでしょう。
EPICs株式会社

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | 日本最大級の実績を持つノーコード開発会社 |
どんなケースにおすすめか | 最適なツール選択で確実に成果を出したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 5 |
課題解決能力 | 5 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を誇る開発会社として、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのコストパフォーマンスを実現しています。
ノーコード開発の成功において最も重要なのは、プロジェクトに最適なツールの選択。
同社では複数のノーコードツールに対応しており、作りたいアプリの要件に応じて最適な技術を提案できる点が大きな強み。
一般的なノーコード開発会社は特定のツールに特化していることが多く、そのツールの制約内でしか開発できないケースも少なくありません。
しかしEPICs株式会社では、幅広いツール群から最適解を選択することで、開発期間の短縮と費用削減を両立。クライアントの要望を妥協なく実現できる柔軟性を提供しています。
さらに注目すべきは、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して対応できる体制。
「アプリを作ったけれど、どうやって広めればいいかわからない」という課題に対して、リリース後の集客戦略から実際のプロモーション実行まで包括的にサポート。
開発と販売促進を分離することなく、事業成功を最終目標とした総合的なソリューションを提供している点で、他社との差別化を図っています。
豊富な実績に基づく確実な成果創出を求める企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。
高度技術に強いアプリ開発会社
技術的な難易度が高い案件や、専門性の求められる開発におすすめの3社をご紹介します。
- アイビス(ibis)
- NSM(エヌエスエム)
- ZETA(ゼータ)
アイビス(ibis)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイビス |
最大の特徴 | 多業界×豊富なアプリ実績 |
どんなケースにおすすめか | ネイティブ/高難易度を堅実に進めたい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 5 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
株式会社アイビスは、中央区に拠点を構える技術力に定評のある老舗アプリ開発会社です。
同社最大の強みは、多様な業界での豊富な開発実績と、ネイティブアプリ開発における確かな技術力。
JR西日本の社内メールシステムや、世界的に人気のお絵描きアプリ「ibisPaint」など、大規模かつ高品質なアプリケーション開発を手がけています。
ネイティブアプリとは、iOSやAndroidの各プラットフォームに最適化されたアプリのこと。Webアプリと比較して動作速度が速く、端末の機能を最大限活用できる反面、高度な技術力が要求されます。
アイビスは、iOS・Android両プラットフォームでの開発はもちろん、サーバーサイドから運用保守まで一気通貫で対応可能な体制を整備。
特に注目すべきは、自社プロダクトである「ibisPaint」の運営を通じて培った、大規模ユーザー向けアプリの開発・運用ノウハウ。
このアプリは世界中で数億回ダウンロードされており、その運営で得られた知見は他のプロジェクトにも活かされています。大手企業からの案件も多数手がけており、セキュリティや品質管理の面でも高い信頼性を提供。
「妥協のない高品質なアプリを作りたい」「複雑な要件でも確実に実現したい」といったプロジェクトにおいて、頼れるパートナーとなるでしょう。
NSM(エヌエスエム)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社NSM |
最大の特徴 | RFID/IoT×アプリのエッジ実装 |
どんなケースにおすすめか | 店舗/在庫/物流の現場最適化 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 4 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
銀座3丁目に本社を構える株式会社NSMは、RFID技術とIoT(モノのインターネット)を活用した、物理とデジタルを融合させるアプリ開発に特化した会社です。一般的なアプリ開発会社とは一線を画す、現場業務の効率化に直結するソリューションを提供しています。
RFIDとは、電波を使って非接触でデータの読み書きができる技術のこと。バーコードと比較して、複数のタグを同時に読み取れる、遠距離からでも読み取り可能といった利点があります。
NSMは、この技術とスマートフォンアプリを連携させた「GIGAPP」というソリューションを展開。店舗での商品管理、倉庫での在庫管理、物流での荷物追跡など、様々な現場業務の自動化・効率化を実現しています。
同社のアプローチは、単にアプリを作るだけではなく、現場の業務フローを深く理解した上でのシステム設計。
小売業、物流業、製造業など、「モノ」を扱う業界での豊富な導入実績を持ちます。
銀座という好立地にオフィスを構えているため、実際の運用現場を見学しながらの要件定義も可能。
「在庫管理を自動化したい」「店舗オペレーションを効率化したい」といった、現場起点でのデジタル変革を検討している企業にとって、独自性の高いソリューションを提供できるパートナーです。
ZETA(ゼータ)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ゼータ株式会社 |
最大の特徴 | ネイティブ/ハイブリッド/業務連携 |
どんなケースにおすすめか | 既存システムと堅実に統合したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
日本橋兜町に拠点を構えるゼータ株式会社は、既存の業務システムとの連携を得意とする、堅実なアプリ開発会社です。
金融街である兜町という立地を活かし、セキュリティや信頼性を重視するBtoB(企業間取引)向けアプリケーションの開発において豊富な経験を持ちます。
同社の特徴は、ネイティブアプリとハイブリッドアプリの両方に対応できる技術力。
ハイブリッドアプリとは、Web技術で開発しながらもネイティブアプリのように動作するアプリのこと。開発コストを抑えながら、複数プラットフォームに対応できる利点があります。クライアントの要件や予算に応じて、最適な開発手法を提案できる柔軟性が魅力。
特に既存の基幹システムや業務アプリとの連携において、安定性と信頼性を重視した設計・開発を行います。
「社内の既存システムと連携するモバイルアプリが欲しい」「セキュリティを重視した業務アプリを開発したい」といったニーズに対して、豊富な経験を基にした提案が可能。
兜町という日本のビジネス中心地に拠点を構えているため、大手企業や金融機関との取引で培った高いセキュリティ基準と品質管理体制を提供。
堅実で信頼性の高いアプリ開発を求める企業にとって、安心して任せられるパートナーとなるでしょう。
運用・グロースまで任せられるアプリ開発会社
アプリのリリース後も継続的な改善や成長支援を求める企業におすすめの3社をご紹介します。
- CLINKS
- スキルエンジン
- ウェーブ
CLINKS

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | CLINKS株式会社 |
最大の特徴 | 実績450本以上×運用/保守まで一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | リリース後も継続改善したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 5 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
中央区に拠点を構えるCLINKS株式会社は、450本以上という圧倒的なアプリ開発実績を誇る、業界屈指の経験豊富な開発会社です。
同社最大の強みは、開発から運用・保守まで一気通貫で対応できる体制と、長年にわたって蓄積された豊富なノウハウ。
アプリ開発において重要なのは、リリース後の継続的な改善と運用。
CLINKSは、この分野で特に優れたサービスを提供しており、アプリの性能監視、ユーザー行動分析、機能追加、不具合対応など、包括的な運用サポートを実施しています。デザインからクロスプラットフォーム開発まで対応できる幅広い技術力も魅力の一つ。
特に注目すべきは、自社でゲームアプリ「MinutesGames」などのサービスを運営している点。
実際にアプリを運営する中で得られた知見は、クライアントのプロジェクトにも活かされており、「机上の空論」ではない実践的なアドバイスを提供可能です。直近の事例も多数公開されており、トレンドを押さえた開発力も証明済み。
「アプリをリリースした後も、ユーザーの声を反映して継続的に改善していきたい」「長期的なパートナーとして、事業成長を一緒に考えてくれる会社を探している」といった企業にとって、450本という豊富な実績に裏打ちされた信頼性の高いサービスを提供してくれるでしょう。
スキルエンジン

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | スキルエンジン株式会社 |
最大の特徴 | 企画〜運用までのワンストップ |
どんなケースにおすすめか | 観光/小売などO2Oグロースを狙う |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 4 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 4 |
GINZA SIXに本社を構えるスキルエンジン株式会社は、銀座という最高立地を活かした対面コミュニケーションと、O2O(Online to Offline)分野での豊富な実績が特徴の開発会社です。O2Oとは、オンラインでの施策をオフラインの店舗集客や売上につなげる手法のこと。
同社は特に観光業界、保険業界、小売業界でのアプリ開発実績が豊富で、単なるアプリ制作にとどまらず、ビジネス成長につながる戦略的な提案を行います。
例えば、観光アプリであれば地域の魅力発信から実際の観光客誘致まで、小売アプリであれば店舗への集客から購買促進まで、トータルでサポート。
企画段階から運用保守まで、ワンストップで対応できる体制により、一貫したサービス品質を提供。
GINZA SIXという銀座の中心地にオフィスを構えているため、クライアントとの密なコミュニケーションが可能で、プロジェクトの方向性について定期的な相談や軌道修正を行えます。
「アプリを使って実店舗の売上を伸ばしたい」「観光客にもっと地域の魅力を伝えたい」「オンラインとオフラインを連動させたマーケティングを展開したい」といった、ビジネス成長を重視する企業にとって、戦略的なパートナーとして頼りになる存在です。
引継ぎや保守対応も充実しており、長期的な関係構築を前提とした安心感のあるサービスを提供してくれるでしょう。
株式会社ウェーブ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ウェーブ |
最大の特徴 | 要件定義〜運用保守を一貫提供 |
どんなケースにおすすめか | 社内業務とアプリを長期運用したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
銀座5丁目にオフィスを構える株式会社ウェーブは、要件定義から運用保守まで一貫したサービス提供を強みとする、安定感のある開発会社です。
同社の特徴は、Web、アプリ、業務基盤を一体で設計・構築できる総合力。
単独のアプリ開発だけでなく、社内システム全体の最適化を視野に入れた提案を行います。
特に社内業務効率化を目的としたアプリ開発において、既存の業務フローとの整合性を重視した設計を得意としています。
例えば、営業支援アプリであれば既存の顧客管理システムとの連携、在庫管理アプリであれば基幹システムとのデータ同期など、孤立したアプリではなく、業務全体の効率化につながるソリューションを提供。
運用保守メニューが明確に定義されているため、リリース後のサポート内容についても事前に把握可能。
「開発して終わり」ではなく、長期的な運用を前提とした設計と、継続的な改善提案を行います。銀座5丁目という好立地により、定期的な運用会議や障害対応なども迅速に実施。
「社内の複数部署で使える業務アプリを作りたい」「既存システムとの連携を重視したい」「長期間にわたって安定運用できるパートナーを探している」といった、堅実で継続性を重視する企業のニーズに応える、信頼性の高いサービスを提供してくれるでしょう。
銀座・中央区で対面しやすいアプリ開発会社
地理的な近さを活かして密なコミュニケーションを重視したい企業におすすめの3社をご紹介します。
- エス・ケイ
- BTNコンサルティング
- ベンジャミン
エス・ケイ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社エス・ケイ |
最大の特徴 | 中央区本社×受託/人材/教育の総合力 |
どんなケースにおすすめか | とにかく対面で詰めたい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
中央区日本橋箱崎に本社を構える株式会社エス・ケイは、地場密着型の開発会社として、クライアントとの密なコミュニケーションを最重視するサービスを提供しています。
同社最大の特徴は、受託開発、人材サービス、IT教育を組み合わせた総合的なソリューション提供力。
銀座エリアからもアクセスしやすい日本橋箱崎という立地を活かし、「とにかく対面で細かく相談しながら進めたい」「開発途中での仕様変更にも柔軟に対応してほしい」といったニーズに対して、フットワークの軽い対応を実現。
大手企業のような厳格なプロセスではなく、クライアントの要望に応じて柔軟にプロジェクトを進められる小回りの良さが魅力です。
アプリ開発だけでなく、Webシステム、業務システムまで幅広い領域をカバーしており、「どんな技術で解決すべきかわからない」「複数のシステムを連携させたい」といった相談にも対応可能。人材サービスも展開しているため、開発後の運用要員の確保や、社内でのシステム管理体制構築についてもアドバイスを提供。
地場に根ざした企業として、長期的な信頼関係を重視する姿勢も特徴的。
「大手に頼むほどではないが、しっかりとしたサポートは欲しい」「地元の企業として末永く付き合える開発会社を探している」といった中小企業のニーズに特に適しており、親身になって相談に乗ってくれる頼れるパートナーとなってくれるでしょう。
BTNコンサルティング

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社BTNコンサルティング |
最大の特徴 | ITコンサル+Web/インフラ開発 |
どんなケースにおすすめか | 既存環境の整備と併走相談 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
PM/契約妥当性 | 3 |
中央区新川に拠点を構える株式会社BTNコンサルティングは、ITコンサルティングと開発を組み合わせた独自のアプローチで、クライアントの課題解決を支援する会社です。単純なアプリ開発会社とは異なり、既存のIT環境全体を見渡した上で最適なソリューションを提案する点が特徴。
同社の強みは、コンサルティングフェーズで現状の課題を丁寧に洗い出し、アプリ開発だけでなくWebシステムやインフラ整備も含めた包括的な改善案を提示できること。
例えば、「営業効率を上げたい」という要望に対して、アプリ開発だけでなく、既存の顧客管理システムの改善、ネットワーク環境の最適化なども併せて提案。
デジタルサイネージ(電子看板)などの現場起点の開発実績もあり、オフィスや店舗などの物理的な環境と、ITシステムを連携させたソリューションにも対応。少人数精鋭の体制により、大企業では対応しきれない細かなニーズにも俊敏に対応できます。
「アプリを作りたいが、そもそも社内のIT環境を整理したい」「システム全体を見直すついでに、モバイル対応も検討したい」「コンサルティングと開発を一貫して任せたい」といった、総合的なIT課題解決を求める企業にとって、中央区の利便性を活かした密な相談体制で、最適なソリューションを提供してくれる心強いパートナーです。
ベンジャミン

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ベンジャミン |
最大の特徴 | AWSアドバンストパートナー |
どんなケースにおすすめか | クラウド前提の業務アプリ連携 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合性 | 3 |
品質・セキュリティ | 4 |
PM/契約妥当性 | 4 |
中央区日本橋久松町に拠点を構える株式会社ベンジャミンは、AWS(Amazon Web Services)アドバンストパートナーという高い技術認定を受けた、クラウド技術に特化した開発会社です。このパートナー認定は、AWSの豊富な実績と高度な技術力を証明するもので、信頼性の高いクラウドソリューションを提供できることを意味します。
同社最大の強みは、サーバーレス技術と既存SaaSとの連携提案力。
サーバーレスとは、サーバーの管理を意識せずにアプリケーションを動かせる技術のことで、運用コストの削減とシステムの安定性向上を両立できます。また、既に導入済みのクラウドサービス(Office365、Salesforce、kintoneなど)との連携も得意としており、既存投資を活かしながら新しいモバイルアプリを構築可能。
特筆すべきは、長期伴走を前提としたサービス設計。
単発の開発案件ではなく、継続的なシステム改善パートナーとしての関係構築を重視しており、技術トレンドの変化に応じたアドバイスや、事業成長に合わせたシステム拡張提案なども実施。
「社内で使っているクラウドサービスと連携するアプリが欲しい」「運用負荷を抑えたクラウドネイティブなシステムを構築したい」「技術的な相談を気軽にできるパートナーが欲しい」といった、モダンなIT環境を重視する企業にとって、日本橋という好立地を活かした継続的なサポート体制で、長期的な成功を支援してくれる技術力の高いパートナーとなるでしょう。
アプリ開発会社の失敗しない選び方

アプリ開発プロジェクトを成功に導くために押さえておくべき5つのポイントをご紹介します。
開発要件の明確化が成功の第一歩
アプリ開発において最も重要なのは、「何を作りたいのか」「何を優先するのか」を明確にすること。
漠然とした要望のまま開発を始めると、途中で仕様変更が頻発し、予算オーバーや納期遅延の原因となります。まずは基本機能、必須機能、あれば良い機能の3段階に分けて整理しましょう。
また、予算と納期のどちらを優先するかも事前に決定しておくことが重要。
「できるだけ安く、できるだけ早く」では開発会社も適切な提案ができません。優先順位を明確にすることで、開発会社からより具体的で実現可能な提案を引き出せるでしょう。
類似プロジェクトの実績を必ず確認
開発会社を選ぶ際は、必ず同じ業界や類似機能での開発実績を確認してください。
アプリ開発の実績が豊富でも、業界特有の要件や規制に対する理解が不足していると、思わぬトラブルが発生する可能性があります。
実績確認では、単に「作った」だけでなく、「どのような課題を解決したか」「どの程度の成果が出たか」まで聞くことが大切。可能であれば、実際のアプリを触らせてもらったり、同じ開発会社を利用した他社の担当者から話を聞く機会を作ることをおすすめします。
見積もり内訳の詳細説明を求める
「アプリ開発一式 ○○万円」という大雑把な見積もりでは、後から追加費用が発生するリスクが高くなります。
どの機能にどの程度の工数がかかるのか、詳細な内訳を提示してもらいましょう。
特に注意すべきは、設計費用、デザイン費用、テスト費用、リリース作業費用などが含まれているかどうか。これらが見積もりに含まれていない場合、開発途中で想定外の費用が発生することも。
不明な項目があれば遠慮なく質問し、納得できるまで説明を求めることが重要です。
銀座エリアでアプリ開発ならEPICs株式会社

銀座エリアでのアプリ開発をご検討であれば、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つEPICs株式会社にお任せください。
最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードと価格設定により、限られた予算と期間でも高品質なアプリ開発を実現します。
当社最大の強みは、複数のノーコードツールに対応できる技術力。
一般的な開発会社は特定のツールに依存しがちですが、EPICs株式会社では、お客様の要件に最適なツールを選択することで、開発期間とコストの最適化を図ります。
また、アプリ開発後のマーケティング支援まで一貫して対応できる点も特徴。
「作って終わり」ではなく、リリース後の集客や売上向上まで見据えたトータルサポートを提供。
豊富な実績に基づく確実な成果創出で、お客様のビジネス成功をお手伝いいたします。
アプリ開発の費用を抑える方法
開発コストを効率的に削減するための実践的な手法をご紹介します。

MVPで開発範囲を最小限に絞る
MVP(最小実用製品)とは、最低限の機能だけでリリースできる製品のこと。すべての機能を一度に開発するのではなく、まずは核となる機能だけでアプリをリリースし、ユーザーの反応を見ながら段階的に機能を追加していく手法です。
この手法の利点は、初期投資を大幅に削減できること。また、実際のユーザーからのフィードバックを基に改善できるため、的外れな機能開発を避けられます。
特にスタートアップや新規事業では、市場の反応が読めない段階でのリスク軽減につながるでしょう。
既存サービスの活用でゼロから開発を避ける
決済機能、ユーザー認証、プッシュ通知など、多くのアプリで必要となる機能は、既存のサービスを活用することで開発時間とコストを大幅に削減可能。例えば、決済機能であればStripeやPayPal、ユーザー認証であればFirebase Authenticationなどを利用できます。
これらのサービスは既に多くのアプリで使用されており、セキュリティや安定性も保証済み。ゼロから開発するよりも確実で、将来的なメンテナンス負荷も軽減されます。
開発会社と相談する際は、どのような既存サービスが活用できるかも確認してみましょう。
段階的発注でリスクを分散管理
大きなプロジェクトを一括発注するのではなく、フェーズ別に分割して発注することで、リスクを分散できます。例えば、第1フェーズで基本機能の開発、第2フェーズで追加機能の実装といった具合に段階的に進めることで、途中での方向転換も可能になります。
この手法により、開発会社との相性や技術力を見極めながらプロジェクトを進められるメリットも。
もし第1フェーズで問題が発生した場合でも、被害を最小限に抑えて別の開発会社に切り替えることができるでしょう。
アプリ開発の見積・契約を適正化するポイント

トラブルのない開発プロジェクトを実現するための契約面でのチェックポイントをご紹介します。
仕様変更時の管理ルールを事前合意
開発途中での仕様変更は避けられないもの。そのため、変更が発生した場合の手続きや費用算定方法を事前に取り決めておくことが重要です。
誰が変更を承認できるのか、追加費用はどのように計算するのか、納期への影響はどう調整するのかを明確にしておきましょう。
変更管理のルールが曖昧だと、開発会社から高額な追加請求が来たり、逆に必要な変更を断られたりするリスクがあります。
小さな変更でも必ず書面で合意を取る習慣をつけることで、後々のトラブルを防げるでしょう。
完成判定の基準を書面で確定
「アプリが完成した」という判定基準を事前に明確にしておくことで、検収時のトラブルを避けられます。どのようなテストをクリアすれば完成とみなすのか、不具合がどの程度まで残っていても許容するのかを具体的に定義しましょう。
例えば、「主要機能が正常に動作し、軽微でない不具合が○件以下であること」「指定した端末での動作確認が完了していること」といった具体的な基準を設けることが重要。検収条件が曖昧だと、いつまでも完成とみなされず、支払いが遅れる原因にもなります。
不具合対応の期間と範囲を明確化
アプリリリース後に発見される不具合に対して、どの期間まで無償で対応してもらえるのかを明確にしておきましょう。
一般的には3ヶ月から1年程度の瑕疵担保期間が設けられますが、どのレベルの不具合まで無償対応の範囲に含まれるのかも重要なポイントです。
軽微な表示崩れから、アプリが全く起動しない致命的な不具合まで、レベルに応じた対応方針を事前に取り決めておくことで、リリース後の安心感が大きく変わります。また、緊急時の連絡体制についても確認しておくことをおすすめします。